納骨のお手続き・各種書式
各種お手続きの際には書類のご提出をお願いしております。下記より書式をダウンロード(アイコンが付いているもの)してお使いください。
詳しくは札幌霊堂までお問い合わせください。(※契約者本人以外の方が手続きをする場合は、契約者の委任状もしくは承諾書が必要です。)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader又はAcrobat Readerが必要です。
Adobe Readerの最新版はAdobeのサイトから無料でダウンロードできます。
お問い合わせ先
0120-386-016
TEL 011-821-8086
受付時間 / 9:00-16:30
| こんな時 | 必要なもの・書式 | ||
|---|---|---|---|
| 納骨 | 自宅にある「お骨」を納骨する時 |
|
火葬埋葬許可書は「骨箱」と一緒に袱紗に包まれています。契約名義本人が亡くなった場合は利用権の承継(名義変更)の手続きも必要となります。 |
| 寺院にある「お骨」を納骨する時 |
|
改葬許可書は納骨している市町村に焼骨収蔵証明書を提出し、申請すると発行されます。焼骨収蔵証明書は、納骨施設の管理者が発行します。 | |
| 他の市町村の墓地にある「お骨」を納骨する時 |
|
改葬許可書は納骨している所の市町村に申請すると発行されます。 | |
| 改葬 | 札幌霊堂内にある「お骨」を他の寺院、又は墓地に移動する時 |
|
焼骨収蔵証明書を札幌市保健福祉局保健所生活環境課に提出申請すると「改葬許可書」が発行されます。「保健所生活環境課:北2条西1丁目1−7OREビル7F 郵送でも手続き可 ☎︎011-211-3525です。 |
| 納骨壇利用権の承継 (名義変更) |
利用権者が死亡し、その納骨壇の利用権を承継する時 |
|
承継する方との関係性がわかる戸籍謄本が必要です。旧利用者に発行した「納骨壇利用契約書」を返還して頂き、承継者に新たに発行致します。名義変更手数料:¥1,000、プレート変更料:¥1,000 |
| 納骨壇の解約 | 納骨壇が不要になり、解約する時 |
|
ご解約の際は札幌霊堂にお問い合わせください。当初の備品以外を全て撤去し、「魂抜きの読経」を行っていただきます。納骨している場合は、「改葬」の手続きも行ってください。 |
| 住所変更 | 住まいの住所が変更になった時 | 必ず行ってください。電話番号もお知らせください。 | |
| 手続き一覧 | お手続き内容はこちらから | ||
※令和7年11月26日改訂
